全学が提供する情報サービスについては学生向け解説もご覧ください。
学堂Webサイト「分野と教員の紹介」ページを更新する
- ユーザー名とパスワードを配布します。新たに取得する場合は広報委員会Web担当(吉野、2014年9月現在)におたずねください。
- 配布されたパスワードはすぐに変更してください。
- 「分野と教員の紹介」ページの更新方法を参考にして、更新を行ってください。
分野のWebサイトを立ち上げる
情報環境機構 Webホスティングサービス に申請手順と利用方法についての解説があります。
分野のWebサイト運営について、全学情報セキュリティポリシーに従っていただく以外は、学堂独自のルールはありませんが、ドメインの取得において、サブドメインを
xxxxx.ges.kyoto-u.ac.jp
としてください。ただし、xxxxx は任意です。
研究室に無線LANを設置する
無線LANのアクセスポイントを設置して、大学のネットワーク(KUINS)にアクセスする場合、以下の申請を、学堂情報セキュリティ技術責任者(吉野准教授、2014年9月現在)まで提出してください。
※設置した無線LAN撤去する場合も、上記申請書の様式2を提出してください。
※ただし、KUINSが管理するアクセスポイントについてはこの限りではありません。KUINSは、部局の申請に応じて無線LANアクセスポイントを設置・管理しています。学堂では、各会議室や講義室、その他、申請のあった研究室に設置してもらっています。このアクセスポイントは、MIAKOやeduroamのSSIDが利用できます。無線LANアクセスポイントの管理は、情報セキュリティ上多くの項目について徹底した管理が要求されます。どうしても独自管理の無線LANが必要か、KUINSの管理するアクセスポイントではダメなのか等、よく考えた上で、設置を検討してください。
研究室の情報コンセントを管理する
研究室の情報コンセントの設置、撤去、管理者や支払い責任者の変更は、教職員グループウエアの「業務・規定類」のページの「KUINS接続機器登録データベース 」でできます。
https://db.kuins.kyoto-u.ac.jp/ からSPS-IDで直接ログインすることも可能です。