2017年3月28日 第38回 はんなり京都 嶋臺塾を開催します

現代の地球環境学の成果を<京ことば>で練り直すことにより、世界環境都市にふさわしい、あらたな、力のある美意識や生活文化をさぐり、地域にひろめるための連続懇話会です。
伝統的な京町家を舞台に、今回は「働く」をテーマとして開催いたします。皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております。

第三十八回 平成29年3月28日(火)午後6時~8時

第38回 働く ということ

日  時: 平成29年3月28日(火)午後6時~8時
島根から:「地域で働くということ」
      田中輝美 氏(ローカルジャーナリスト)
学堂から:「環境をテーマに働くということ」
      浅利美鈴(京都大学大学院地球環境学堂 准教授)
司  会: 吉野 章(京都大学大学院地球環境学堂 准教授)
協  力: 嶋  臺 (しまだい)

ちょうど学生の就職活動が本格化する時期ですが、昨今巷では、「働き方改革」「ブラック企業」「雇用創出」などなど、働くこと、働き方についていろいろ言われております。今回は、地域(島根県)でフリージャーナリストとして働くことを選ばれた田中輝美さんにお越しいただきます。田中さんは、大阪大学を卒業後、島根にUターンして地方紙に就職し、独立。ローカルジャーナリストという肩書きを自らつくり、日本ではまだ珍しい働き方を実践しておられます。その姿に影響を受ける若い世代も。田中さんの働き方についてお聞きし、働くことについてもう一度考えてみましょう。

また、学堂からは浅利美鈴さんにお話しいただきます。最近は、環境にかかわる仕事を選択したいという学生も増えてきました。浅利さんはこれまで、京大でそうした学生に向けに、就活支援や環境系企業との企画を展開されてこられました。環境保全や持続可能性が、生活者だけでなく企業にとっても当然になった今の時世にあって、最近の学生さんの就職に対する考え方もやや変わってきているとのこと。環境にかかわる仕事をするとはどういうことか、どういう働き方があるのか、学生の趣向の変化などもご紹介いただき、これからの働き方、働くことの意味を考えてみたいと思います。

これから働く学生さん、これからの働き方を模索しておられる方、働く仲間を探しておられる方、働く人を支えておられる方、みなさん是非足をお運びください。 


 参加申し込み方法

電話またはFAXにて事前に申し込みください。
FAXの場合、住所、氏名、電話・FAX番号をご記入ください
先着順(定員60名)
※ 定員埋まり次第締め切ります。

お申し込み・お問い合わせ先 
(定員60 名・要事前申し込み)
京都大学 地球環境学堂 総務掛
電 話 (075) 753-5630
FAX (075)753-9187