ニュース
- 2021年1月13日 [ニュース]
- 第57回環境工学研究フォーラムで、地球環境学堂 研究員の雪岡聖さんらの発表が優秀ポスター賞を、地球環境学舎修士課程2年生の鶴見茉由さんらの発表が環境技術・プロジェクト賞を受賞しました(2020/12/11)。
- 2020年12月23日 [ニュース]
- 図書室臨時閉室のお知らせ(12/23 14:00-17:00, 12/24・12/28)
- 2020年12月17日 [公開講座のご案内]
- 【申し込み〆切:1/28(木)】2021年1月30日 第38回京都大学地球環境フォーラム「カエル、ヘビ、カメ研究の学際的展開」
- 2020年12月15日 [ニュース]
- 地球環境学堂 助教 公募
- 2020年12月14日 [ニュース]
- 「アジアにおける地球環境学教育・研究に関する京都大学国際シンポジウム」をオンライン開催しました。(2020年11月30日~12月01日)
- 2020年12月14日 [ニュース]
- 第4回マヒドン大学オンサイトラボラトリーワークショップ」をオンライン開催しました。(2020年11月27日)
- 2020年12月3日 [ニュース]
- 図書室臨時閉室のお知らせ(12/4)
- 2020年11月19日 [ニュース]
- 都市基盤エンジニアリング論分野の田中智大助教が筆頭著者として執筆した下記論文が,令和二年度水工学論文奨励賞を受賞しました。
- 2020年11月16日 [公開講座のご案内]
- 京都大学国際シンポジウムが、オンラインで 11/30(月)-12/1(火)に開催されます。
- 2020年11月16日 [公開講座のご案内]
- 第4回マヒドン大学オンサイトラボラトリーワークショップが、オンラインで 11/27(金)に開催されます。
- 2020年9月3日
- 地球環境学舎入学試験(令和2年8月実施) 合格発表
- 2020年4月30日
- 入学試験の募集要項を公開しました
- 2020年4月25日
- 5月30日(土)Zoomによるオンライン入試説明会(第2回)を開催します
- 2020年4月9日
- ガイドブック2020を掲載しました。
- 2020年3月24日
- 4月11日(土)Zoomによるオンライン入試説明会を開催します
- 2020年2月13日
- 地球環境学舎入学試験(令和2年2月実施) 合格発表
- 2019年10月15日
- 入学試験の募集要項を公開しました
- 2019年9月6日
- 11月16日(土)入試説明会(東京会場)を開催します
- 2019年9月6日
- 10月26日(土)入試説明会(京都会場)を開催します
- 2019年5月9日
- 入学試験の募集要項を公開しました
- 2020年1月23日
- 修士論文発表会プログラム予定について(R2.3修了)
- 2020年1月6日
- 令和元年度 日本学生支援機構奨学金「特に優れた業績による返還免除」申請について
- 2019年10月7日
- 令和元年度環境マネジメント専攻・地球環境学専攻博士後期課程合同(後期)研究経過中間報告会について
- 2019年4月26日
- 令和元年度環境マネジメント専攻・地球環境学専攻博士後期課程合同(前期)研究経過中間報告会について
- 2019年1月8日
- H30年度 日本学生支援機構奨学金「特に優れた業績による返還免除」申請について
- 2018年10月9日
- 平成30年度環境マネジメント専攻・地球環境学専攻博士後期課程合同(後期)研究経過中間報告会について
- 2018年7月25日
- 【募集のお知らせ】国際オータムスクール2018 環境学分野(京大生向け)
- 2018年4月20日
- 平成30年度環境マネジメント専攻・地球環境学専攻博士後期課程合同(前期)研究経過中間報告会について
- 2017年12月19日
- 留学生奨学金の掲載場所変更のお知らせ
- 2017年12月15日
- 【締切:12/18】(学舎学生のみ対象)三菱商事留学生奨学金の募集
- 2020年12月17日
- 【申し込み〆切:1/28(木)】2021年1月30日 第38回京都大学地球環境フォーラム「カエル、ヘビ、カメ研究の学際的展開」
- 2020年11月16日
- 京都大学国際シンポジウムが、オンラインで 11/30(月)-12/1(火)に開催されます。
- 2020年11月16日
- 第4回マヒドン大学オンサイトラボラトリーワークショップが、オンラインで 11/27(金)に開催されます。
- 2020年10月12日
- 【申し込み〆切:10/22(木)】2020年10月24日 第37回京都大学地球環境フォーラム「気候変動防止協定と日中のエネルギー転換」
- 2020年2月26日
- 注意! 第43回 はんなり京都 嶋臺塾の開催を延期します。
- 2020年2月19日
- 第43回 はんなり京都 嶋臺塾は延期となりました。
- 2019年12月11日
- 2020年2月1日 第36回京都大学地球環境フォーラム「マイクロプラスチックによる 水環境汚染と私たちの暮らし」
- 2019年9月6日
- 2019年10月26日 第35回京都大学地球環境フォーラム「大気汚染を考える-PM2.5・黄砂・酸性雨・光化学オキシダント-」
- 2019年4月9日
- 2019年5月25日 第34回京都大学地球環境フォーラム 「住民災害の土砂対策 歴史から現代へ」を開催します
- 2019年2月28日
- 2019年3月20日 第42回 はんなり京都 嶋臺塾を開催します
- 2020年12月14日
- 第4回マヒドン大学オンサイトラボラトリーワークショップ」をオンライン開催しました。(2020年11月27日)
- 2020年1月27日
- 次期地球環境学堂長および地球環境学舎長に勝見教授を選出しました。(2020年1月22日)
- 2018年11月26日
- 第40回京都大学環境衛生工学研究会シンポジウムを開催しました。(2018年7月27-28日)
- 2018年11月6日
- 地球益経済論分野博士課程Rizky Ramardhanさんが、持続可能な農業分野に関する最優秀発表者賞を受賞しました。
- 2018年10月3日
- 環境マーケティング論分野M2の小田実紀さんが、下水道研究発表会のポスターセッションで最優秀賞を受賞しました。
- 2018年6月2日
- 第31回地球環境フォーラムを開催しました(2018年6月2日)
- 2018年5月1日
- 特別聴講学生の研究計画発表会を実施しました(2018年4月20日)
- 2018年3月28日
- 第40回嶋臺塾を開催しました
- 2018年3月15日
- 地球環境学堂 小林広英 准教授が、日本建築学会作品選集2018を受賞しました。
- 2018年3月7日
- 地球益経済論分野 M2 の Phoebe Grace Saculsan さんが、国際環境・再生可能エネルギー国際会議2018年大会において、最優秀口頭報告賞を受賞しました。