京都大学国際シンポジウム「食と持続可能性」
2018年10月29日-30日
京都大学百周年時計台記念館
【参加無料】※全て無料となりました。
リーフレット第4弾はこちら(日本語)
食と持続可能性をテーマに、幅広いテーマで、分野横断的な知見の交換と議論を行うことを目指しています。
p.7 Lang, T., Barling, D., & Caraher, M. (2009). Food policy: integrating health, environment and society. OUP Oxford. (訳:平賀緑)
◆基調講演(10/30 9:00~ 2F国際交流ホール)
【使用言語:英語】一般市民や自治体の方で、先着50名には同時通訳あり。【申込:エコ~るど京大共通申込サイト(https://goo.gl/forms/eJ4Td8lJtk2DtImQ2)へ】
9:00~9:15 FAO食料政策協定の現状と課題、将来の方向性について(仮)
Rosa Rolle博士(FAOシニアフードシステムオフィサー)
9:15~9:55 都市と食~トロントにおける食料政策(仮)
Lori Stahlbrand博士(トロント市食料政策局)
世界には、もう数十年も、食料政策の歴史・経験を持つ都市があります。その代表例として、今回はトロントから、講師をお呼びします。様々な問題を抽出した上で、できるだけ有機的に問題を解決すべく、行政や市民、生産者、業界関係者、研究者たちが一堂に会して作り上げた食料政策の歴史・経験には、私たちが学ぶべき点がたくさんあります。
◆記念シンポジウム(10/30 10:00~ 2F国際交流ホール)
持続可能な食の実現に向けて
【使用言語:英語】一般市民や自治体の方で、先着50名には同時通訳あり。
【申込:エコ~るど京大共通申込サイト(https://goo.gl/forms/eJ4Td8lJtk2DtImQ2)へ】
食は、私たちの基本的営みであると同時に、多くの問題をはらんでいます。例えば、国連の掲げるSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)17目標においても、全てが食に関連するといっても過言ではありません。本シンポジウムでは、それらの一部を取り上げ、先端の取り組みと課題を共有すると同時に、解決に向けた糸口を見出したいと考えています。
登壇予定者(敬称略)
コーディネーター:秋津元輝 京都大学農学研究科
パネリスト
阪口功 学習院大学法学部
スティーブン マックグリービー 総合地球環境学研究所
杉本節子 (公財)奈良屋記念杉本家保存会事務局長/料理研究家
酒井伸一 京都大学環境科学センター
西村公子 (株)エフピコ 取締役
チャールズ ボリコ FAO日本事務所
◆Kyotoフードバンク分科会(10/29 12:00~15:00 2Fホール)
設立から約3年となるセカンドハーベスト京都(2HK)の活動報告と行政や社会福祉協議会と協同で進めている緊急支援の実際の状況、また、食品供給を受ける側の行政や社会福祉協議会からの事例報告を生活困窮者支援の現場の方々と共有し、これからのフードバンクの利用を考えていくきっかけにしたいと考えています。
主催:NPO法人セカンドハーベスト京都
【申込:セカンドハーベスト京都(https://www.2hkyoto.org/)の「KYOTOフードバンク分科会参加申込」ページより必要事項を入力し、送信してください】
★フードドライブ実施!不要な食品をご寄贈ください。
29日12:00~30日12:00 詳しくはこちら(20181029FDチラシ)をご覧ください
◆フードポリシーことはじめワークショップ(10/29 15:10~18:00 2Fホール)
今世界で注目されているFood Policy(フードポリシー)。Food Policyとは直訳すれば「食料政策」ですが、ここでのFood Policyは政府が行う農作物の流通制御ではなく、誰が、何を、いつ、どうやって食べるかを形作る方策を意味します。そして、食にかかわる全ての事象に、横串を指して取り組むことを目指すものです。
今回のワークショップでは(京都)大学と(京都)市の実態を元に、Food Policyを構想します。また、世界で行われているFood Policyの実例を紹介し、理解を深めます。
食品ロスの取り組みに限界や疑問を感じている方、生産者から消費者までをつないで考えてみたいと思っている方、食や食卓にまつわる何かに関心のある方・・・様々な方でグループを作り、実際にどのように連携させていくかを体得して頂けるものと思います。
主催:エコ~るど京大【申込:エコ~るど京大共通申込サイト(https://goo.gl/forms/bq5zHXlJMTktRast1)へ】
◆映画「0円キッチン」(10/29 18:15~ 2Fホール)
世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」欧州5カ国5週間、廃棄食材しか食べずに旅します。
主催:京都市ごみ減量推進会議
【申込:京都市ごみ減量推進会議(担当・堀)Tel 075-647-3444 Fax 075-641-2971 2r@kyoto-gomigen.jp】
◆食と持続可能性に関するセッション(10/29 13:00~18:00 2F大ホール)
食と持続可能性に関連する次のようなテーマについて、数名の研究者や関係者による口頭発表と、それを踏まえた議論を予定しています。テーマごとに、部屋と時間帯をわけて、一部並行して行います。
セッションのテーマ
〇食と気候変動 〇食と水問題 〇食料政策 〇食と都市
【申込&問合:ecocheck@eprc.Kyoto-u.ac.jpへメールを】
◆食と持続可能性に関する研究ポスター(展示期間:10/29午後~10/30夕方 2Fホール)
食と持続可能性をテーマにした幅広い研究内容を、学生や若手研究者を含む約30名がポスターで発表します。直接、最新の研究について聞けるチャンスです。
コアタイム(研究者から説明が聞ける時間帯):29日15-16:00、30日17-20:00
※30日18:00以降はネットワーキングディナー参加者のみ
◆食品ロス削減全国大会(主催:京都市)
基調講演「京の食文化の継承・発展」髙橋英一氏(瓢亭第十四代主人)
その他、産学官が連携し、食品ロス削減に係る取組事例の発表や意見交換を行うセッションの開催やパネル展示等【使用言語:日本語】
【申込:名前、住所、メールアドレス、電話番号を記載し 075-256-3717へFAX 】
詳しくは:http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/page/0000242773.html
★飲食無料特典について(学生・大学院生優先)
①2つ以上のイベント(※)に参加した方は、ネットワーキングディナー(10/30 18:00~)に無料ご招待。各イベントの受付にて参加証/スタンプをもらってください。
※対象イベント
□29日13:00-15:00/16:00-18:00国際セッション(1セッション以上)
□29日15:00-16:00ポスターセッション
□29日15:10-18:00フードポリシーWS(前半/後半/両方のいずれか)
□30日9:00-12:00基調講演、特別シンポジウム
②お茶碗・お椀・コップ・お箸を持参して、映画(10/29 18:00~)に来られた方には、ご飯と具沢山の味噌汁、ワンドリンクを無料提供。
★各イベントに事前予約された方、優先(先着50人)
【申込&問合:ecocheck@eprc.Kyoto-u.ac.jpへメールを】
◆エコ~るど京大共通申込サイト
基調講演&記念シンポジウム/Keynote & special symposium
https://goo.gl/forms/eJ4Td8lJtk2DtImQ2
フードポリシーことはじめWS(Japanese only)
https://goo.gl/forms/bq5zHXlJMTktRast1
※他のイベントについてはリーフレット記載方法に従うか、
ecocheck@eprc.kyoto-u.ac.jpまでお問い合わせください。
◆お問い合わせ
食と持続可能性シンポ事務局:京都大学地球環境学堂 浅利研究室
075-753-5922